芦高NEWS & TOPICS

第46回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会兼第43回全国高等学校弓道選抜大会北北海道地区予選会について

令和6年10月12日、13日に芦別市総合体育館で新人戦の全道大会が行われました。本校からは2年石沢、菅の2名が個人戦に出場しました。

石沢は8射6中で予選を通過、菅は8射4中で惜しくも予選敗退となってしまいました。

男子決勝では惜しくも敗退した石沢ですが、高体連では全国大会に出場できるようまた頑張って欲しいと思います。

3年選択フードデザイン

 今年度、3年選択フードデザインの授業では、芦別集落さんからの助成金を活用し、「牛乳・乳製品利用料理コンクール」に応募しました。授業の中では、牛乳・乳製品に加え、芦別市の特産物でもある、お米、じゃがいも、かぼちゃのどれかを材料に使用することを追加し、6月ころから各班でレシピを考え何度か試作を重ね完成度を高めていきました。その後、8月下旬に応募し230作品の中から本校3年生の滝ちなみさん、平田瑠知耶さん、坂下桜華さんの班が、実演審査会に参加できる10作品の1つに選ばれました。11月1日(金)に札幌エルプラザで行われた実演審査会には、班を代表して滝ちなみさんが参加し、調理時間60分間で1人で調理するため、実演審査会に向けた試作を4回行い本番に臨みました。結果は優秀賞をいただくことができ、北海道牛乳普及協会が発行するパンフレットにレシピが掲載されることになります。今回の実演審査会では、全道から選ばれた人たちの料理も試食することができ、学校では味わえない雰囲気や体験をすることができ良い機会となりました。次年度以降もフードデザインの授業を通して料理に関するコンクール等に応募していきたいと思います。

 

 

1学年家庭基礎「金融教育」

 10月31日(水)3・4時間目の家庭基礎の授業で「金融教育」を実施しました。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から比嘉 紘敬様を講師として来校していただき、金融トラブルとして「特殊詐欺の種類」や近年若者に多い「アルバイト詐欺」について寸劇を通してわかりやすく説明していただきました。また、「将来に備えるお金のお話」もしていただき、その後、「投資体験ゲーム」を行い投資とはどのようなものなのかということを生徒自身が実際に体験することで投資の仕組みなどを理解することができました。18歳成人となり、さまざまな契約などできることが多くなります。今回の授業で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

 

 

新人剣道大会道北ブロック予選会出場

 11月4日(月)東光スポーツ公園武道館(旭川市)で行われた大会に1年生原悠翔くんが出場しました。全道出場は叶いませんでしたが、2年生相手に、試合終了の合図が鳴るまで果敢に攻める姿はとても勇ましいものでした。「稽古をしっかりと積んで実力を高めていきたいです」と話しており、早くも次の目標に向けて気持ちを新たにしています。今後の更なる活躍を期待しています!

 

2学年 見学旅行(28日~31日)

 2学年見学旅行 3日目は終日関西自主研修を行いました。晴天のもと、各班のテーマに沿って京都・大阪の名所をまわり、北海道との違いを感じながらの充実した1日となりました。

 4日目は午前中ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを見学後、関西空港から新千歳空港へ、そして帰校となります。3泊4日で学んだ多くのことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

2学年 見学旅行(28日~31日)

2学年見学旅行 2日目の昨日は伏見稲荷→奈良公園→金閣寺→嵐山を見学しました。奈良公園から雨模様でしたが、全員で元気に見学できました。写真は伏見稲荷と東大寺の様子です。

2学年 見学旅行(28日~31日)

10月28日(月)~31日(木)の日程で、2学年の見学旅行がスタートしました。初日は天候にも恵まれ全員元気に出発し、伊丹空港から清水寺を見学しました。写真は清水寺の前での全体写真です。

北海道新聞記事(乳製品料理コンテスト 本校3年生初出場)

10月26日(土)北海道新聞に、本校3年生 滝さんが「第45回牛乳・乳製品利用料理コンクール」(北海道牛乳普及協会、ホクレン主催)初出場の記事が掲載されました。滝さんは、芦別産男爵イモを使った「マッシュポテトピザ」で実演審査会(11月)に出場します。詳しくは、新聞記事をご覧ください。

20241026 北海道新聞記事(牛乳・乳製品料理コンクール出場).pdf

1学年探究進路学習

 10月25日の5・6時間目に、本校体育館にて特定非営利活動法人いきたすの方々が来校し「カタリ場」を実施しました。1学年の生徒たちは、大学生の方から様々な話を聞き、共感したり、新しい知識を得たりと充実した2時間を過ごしました。

 

プレス空知記事(ラグビー部 市長に優勝を報告)

10月19日(土)プレス空知に、「本校ラグビー部 北大会同点優勝を報告」の記事が掲載されました。荻原市長より「最高のプレゼント」と選手を称える言葉をいただきました。詳しくは新聞記事をご覧ください。

20241019 プレス空知記事(ラグビー北北海道大会優勝芦別市長に報告).pdf

北海道新聞記事(ラグビー部全道優勝を市長に報告)

10月17日(木)北海道新聞に、ラグビー部員が全道優勝を市長に報告した記事が掲載されました。市長からは「芦別の誇りだ。」とお言葉をいただきました。小野主将や松浦監督のインタビューも掲載されていますので、是非、新聞記事をご覧ください。

20241017 北海道新聞記事(ラグビー北北海道大会優勝芦別市長に報告).pdf

プレス空知記事(芦高生が1日カフェ「開発メニュー完売」)

10月16日(水)プレス空知に、本校の2学年が行った「高校生カフェ」の記事が掲載されました。10月5日(土)芦別道の駅で開催し多くの来客で賑わいました。今年は「オム焼きそば」「ベビーカステラ」など生徒が開発したメニューが提供され好評でした。詳しくは記事をご覧ください。

20241016 プレス空知記事(高校生カフェ).pdf

北海道新聞記事(「高校生カフェ」オム焼きそば市民が列)

10月8日(火)北海道新聞に本校「高校生カフェ」の記事が掲載されました。今年は2年生16人で、オム焼きそば・ベビーカステラ・トロピカルジュース・ココアを自分たちでメニューを考え、調理の練習をし、当日の販売をしました。当日道の駅にきていただいた皆様ありがとうございました。詳しくは新聞記事をご覧ください。

20241008 北海道新聞記事(高校生カフェ).pdf

北海道新聞記事(本校ラグビー部 片山さん 国体全国出場)

10月5日(土)北海道新聞に本校ラグビー部 片山くんが北海道代表として国体へ出場を果たした記事が掲載されました。片山くんのインタビューも載ってますので、是非新聞記事をご覧ください。

20241005 北海道新聞記事(ラグビー片山国スポ道代表出場).pdf

授業参観週間

 本年度2回目の授業参観週間を、10月21日(月)~25日(金)に実施いたします。日頃の教育活動と生徒の様子をご覧いただく機会としていただければと思います。なお、2月にも授業参観週間を予定しておりますので、ご都合にあわせてご参観いただければ幸いです。1校時から6校時(8:50~15:15)まで、すべての授業を参観いただけます。来校の際には、本校職員玄関からお入りいただき、名簿に氏名をご記入ください。期間中の時間割については、確定次第ホームページに掲載いたしますのでご確認ください。

北海道新聞記事(中空知合同企業説明会)

10月4日(金)北海道新聞に「なかそらち合同企業説明会」の記事が掲載されました。本校2年生も多数参加して、今後の進路を考える良い機会となりました。本校生徒のインタビュー記事も掲載されています。加えて、「あす芦別高校生カフェ」の記事も掲載されました。詳しくは記事をご覧ください。

20241004 北海道新聞記事(なかそらち合同企業説明会・高校生カフェ予告).pdf

北海道新聞記事(ラグビー部の奮闘に感動)

10月3日(木)北海道新聞に、本校ラグビー部全道優勝の記事が掲載されました。ラグビー部のことだけでなく、本校の現状や授業改善・高校の魅力PRに力を入れていることなども紹介されています。詳しくは新聞記事をご覧ください。

20241003 北海道新聞コラム(ラグビー部の奮闘に感動).pdf

北海道新聞記事(ラグビー決勝 同点優勝)

9月29日(日)北海道新聞にラグビー全道大会 決勝の記事が掲載されました。前半は合同チームが12-5でリードして折り返し、後半に入り12-17と遠軽高校に逆転を許しましたが、終盤に芦別高校3年吉田選手が同点のトライを決め、劇的な同点優勝。全国代表は抽選の結果、遠軽高校となりました。当日たくさんの声援をいただき、ありがとうございました。詳しくは新聞記事をご覧ください。

20240929 北海道新聞【空知版】記事(全道ラグビー芦別羽幌富良野合同が優勝).pdf

20240929 北海道新聞記事(全道ラグビー芦別羽幌富良野合同が優勝).pdf

北海道ラグビー全道決勝へ(新聞各社)

9月28日(土)付けのプレス空知・北海道新聞の記事をまとめて添付します。いよいよ決勝というチームの雰囲気や、選手のインタビューなども掲載されていますので是非ご覧ください。詳しくは記事をご覧ください。

20240928 プレス空知記事(全道ラグビー芦別羽幌富良野合同決勝進出).pdf

20240928 北海道新聞【中・北空知版】記事(全道ラグビー芦別羽幌富良野合同きょう決勝).jpg

20240928 北海道新聞記事(全道ラグビー芦別羽幌富良野合同きょう決勝).pdf

マイナビ進学相談会に参加

 9月25日(水)旭川大雪アリーナで開催されたマイナビ進学相談会に1学年の進学希望者が参加してきました。興味のある分野の学校説明を熱心に聞く姿が見られ、今後の進路活動に役立ててほしいと思います。

全道ラグビー芦別勢決勝進出

9月22日(日)北海道新聞に全道ラグビー北大会の記事が掲載されました。

芦別・羽幌・富良野の合同チームは、準決勝で中標津高校と対戦。14-12で劇的な逆転勝利をしました。

決勝は、28日(土)札幌月寒ラグビー場で昨年度優勝校の遠軽高校と対戦します。詳しくは記事をご覧ください。

20240922 北海道新聞記事(全道ラグビー芦別羽幌富良野合同決勝進出).pdf

20240922 北海道新聞【空知版】記事(全道ラグビー空知旭川合同決勝進出).pdf

 

全道ラグビー芦別勢活躍

 9月21日(土) 北海道新聞に、20日(金)行われた「第77回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北大会 兼 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会北海道予選会」1回戦の記事が掲載されました。

 地区予選決勝で勝利した旭川龍谷高に1回戦で再び対戦した芦別・富良野・羽幌3校の「旭川・空知合同」は今大会でも勝利し、21日(土)の準決勝で中標津高と対戦します。

 詳しくは北海道新聞の記事をご覧ください。

20240921 北海道新聞記事(全道ラグビー芦別勢活躍).pdf

ラグビー全道開会式小野主将ら選手宣誓

 9月21日(土) プレス空知に、本校が当番校となり開催された「第77回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北大会 兼 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会北海道予選会」の開会式でラグビー部主将 小野晴也 さんら3人が選手宣誓した記事が掲載されました。

 詳しくはプレス空知の記事をご覧ください。

20240921 プレス空知記事(ラグビー全道開会式小野主将ら選手宣誓).pdf

上芦別小学校との合同授業

 9月19日(木)に、応用英語を選択している3年生7名が上芦別小学校で合同授業を行いました。4年1組のみなさんと一緒にすごろくやフルーツバスケットを楽しみました。

 高校生からは、「普段小学生のみなさんと関わることが少ないので良い経験ができました」「緊張しましたが楽しんでくれていたのでよかったです」との感想が聞かれました。小学生の皆さんからは、「高校ではどんなことをするのか教えてくれたり、一緒に遊んだりして楽しかったです」「また来てほしいです」との感想が寄せられました。

ラグビー全道開会式・芦別高入学助成

 9月20日(金) 北海道新聞に、本校が当番校となり開催された「第77回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北大会 兼 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会北海道予選会」の開会式でラグビー部主将 小野晴也 さんら3人が選手宣誓した記事が掲載されました。

 また、芦別市の定例市議会で令和7年度(2025年度)から芦別高校入学生への助成が拡大されることが決まった記事も掲載されています。

 詳しくは北海道新聞の記事をご覧ください。

20240920 北海道新聞記事(ラグビー全道開会式・芦別高入学助成).pdf

北海道新聞記事(「好き✕芦別『好きの降る里プロジェクト』」)

 9月16日(月)北海道新聞に「好き✕芦別『好きの降る里プロジェクト』」の記事が掲載されました。本校生は、12日に27名が参加し大学生と交流しながら、積極的に発言するなど大変有意義なイベントになりました。詳しくは北海道新聞の記事をご覧ください。

20240916 北海道新聞記事(好き×芦別 好きの降る里プロジェクト).pdf

プレス空知記事(フィンランド派遣報告 卒業生田中愛桜さん)

 9月14日(土)のプレス空知に本校卒業生の田中愛桜さんの記事が掲載されました。栗山町介護福祉学校の交換留学でフィンランドへ9月12日から2週間滞在して介護福祉を学ぶことを、2日に荻原市長へあいさつをしました。現在はフィンランド派遣中です。詳しくはプレス空知をご覧ください。

20240914 プレス空知記事(R5卒・田中愛桜さんフィンランド福祉留学).pdf

芦別小学校との合同授業

 9月13日(金)と9月17日(火)に、英語会話を選択している3年生18名が芦別小学校で合同授業を行いました。4年1組、4年2組のみなさんと一緒に、ジャンケンゲームや動物カルタを楽しみました。

 高校生からは、「小学生のみなさんが積極的に参加してくれたので、私たちも楽しく授業することができました」「先生の気持ちが少しわかった気がします」との感想が聞かれました。小学生の皆さんからは、「高校生と英語を学ぶことができて楽しかったです」「また来てほしいです」との感想が寄せられました。

「好き✕芦別 『好きの降る里プロジェクト』」

 9月12日(木)本校生徒が参加した様子をお伝えします。大学生、高校生、中学生あわせて10名程が1グループとなり交流しました。アイスブレイクのあと、マインドマップを作成しながら芦別の魅力について話し合い、最後に芦別の魅力を一言にまとめ、全体で発表しました。

 最初は緊張気味の生徒たちでしたが、グループでの話し合いを通して、最後には堂々と意見を発表する立派な姿が見られました。参加した生徒からは、「大学生や中学生と芦別について真剣に考えるとても良い機会になりました」「円滑に進行する大学生の姿を見て、大学進学も考えてみようと思いました」との感想が聞かれました。

北海道新聞記事(好き✕芦別 『好きの降る里プロジェクト』)

 9月12日(木)芦別の魅力について札幌の大学生と芦別市民が一緒に考えるイベント「好き✕芦別 『好きの降る里プロジェクト』」に本校生徒も27名参加しました。詳しくは北海道新聞の記事をご覧ください。

20240912 北海道新聞記事(好き×芦別 好きの降る里プロジェクト).pdf

令和6年度第52回空知地区高等学校弓道選抜大会 兼 第46回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会空知支部予選会

 9月7日(土)に芦別市総合体育館で行われた「令和6年度第52回空知地区高等学校弓道選抜大会 兼 第46回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会空知支部予選会」弓道部11名が参加しました。個人戦では2年1組の石沢瑛汰と2年2組の菅 香波が決勝へ進出し、石沢が4位、菅が優勝し全道大会出場が決まりました。

 団体戦は男女ともに予選敗退と悔しい結果に終わりましたが、高体連へ向け課題を修正し、高体連ではまた全道大会に出場できるように練習していきたいと思います。

 10月に芦別で行われる全道大会で、全国大会への切符を勝ち取れるよう頑張りますので応援よろしくお願いいたします! 

第3学年 探究進路学習「ロータリークラブ面接指導」について

令和6年9月6日(金)

 3年生就職希望者15名が、9月16日からの就職試験へ向け面接練習を行いました。普段は先生方に協力してもらい面接練習を行いますが、今回は芦別ロータリークラブの方々にご協力いただき本番に近い形で練習することができました。普段とは違う雰囲気に多くの生徒が緊張しながらも、頑張って答える様子が見られました。本番に向けて良い準備になったと思います。

 ご協力いただいた芦別ロータリークラブの皆さん、本当にありがとうございました。

高文連空知支部美術展に参加しました

 2024(令和6)年度高文連空知支部美術展・研究大会が8月28日(水)から3日間の日程で、岩見沢市のまなみーる 岩見沢市民会館・文化センターで行われ、本校からは美術部員6名の作品を出展し、4名が28日に参加しました。

 この美術展で3学年久末藍菜さんの作品「機能不全」が優秀賞に選ばれ、同作品は10月9~10日に開催される第58回全道高等学校美術展・研究大会に出展される予定です。また5名の作品は奨励賞に選ばれました。

 なお今回、優秀賞・奨励賞となった作品は10月5~6日開催の芦別市民芸術祭(展示部門)にも出展する予定です。本校美術部は今後も研鑽を重ねていきます。

 

AED講習会

8/23(金)に校内研修の一環として、芦別消防署より2名の講師をお迎えし、教職員AED研修を実施しました。AEDの使い方、実際にAEDを使用する際の注意点、心臓マッサージの方法など、心肺蘇生訓練人形を使って、詳しく解説いただき、教職員も実際に練習をしました。

参加した教職員からは、「これまで何度か受講したことはあったが、忘れていた内容やアップデートされた情報もあったので、定期的に受講する必要があると感じた」などといった意見が寄せられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレス空知記事(健夏山笠振興会よりラグビー部へ激励と感謝)

8月10日(土)プレス空知に、「毎年健夏山笠に参加しているラグビー部部員に感謝の思いと、全国大会出場へ激励の餞別」についての記事が掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

20240810 プレス空知記事(芦別健夏山笠振興会ラグビー部へ餞別金).pdf

PTA研修事業「心のライブ授業」

 7月22日(月)に昨年の12月に続き、2年連続でPTA研修事業「心のライブ授業」を行いました。前半は「いのちを大切にしよう」という講演。後半はナイトdeライトのバンドメンバーによるライブでした。「命について改めて考えることができた」など生徒にも好評価でした。

学校公開日

 日頃の教育活動と本校生徒の様子をお知りおきいただく機会の一環として、令和6年8月29日(木)に学校公開日を設定しました。芦別小学校、上芦別小学校、芦別中学校の保護者の方々にもお知らせしていますので、お誘い合わせの上、ご参観ください。

 詳細はこちら→20240829学校公開日.pdf

学校への欠席・遅刻等の連絡について

 現在、学校への欠席や遅刻の連絡を電話にて頂戴しているところですが、今後は原則あんしんメールを利用しての連絡に変更させていただきたいと考えております。詳細を添付資料にてご確認の上、ご協力よろしくお願いします。

詳細→ あんしんメール保護者向け文書.pdf