芦高NEWS & TOPICS
第46回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会兼第43回全国高等学校弓道選抜大会北北海道地区予選会について
令和6年10月12日、13日に芦別市総合体育館で新人戦の全道大会が行われました。本校からは2年石沢、菅の2名が個人戦に出場しました。
石沢は8射6中で予選を通過、菅は8射4中で惜しくも予選敗退となってしまいました。
男子決勝では惜しくも敗退した石沢ですが、高体連では全国大会に出場できるようまた頑張って欲しいと思います。
未来を拓くウィルビーイングフォーラム
12月7日(土)9:30~12:00 本校体育館にて、元コンサドーレ札幌選手 河合竜二氏を招いて、心の教育推進フォーラムが開催されます。
参加者がテーマにそって話し合う機会も用意されています。是非、ご参加を検討ください。
3年選択フードデザイン
今年度、3年選択フードデザインの授業では、芦別集落さんからの助成金を活用し、「牛乳・乳製品利用料理コンクール」に応募しました。授業の中では、牛乳・乳製品に加え、芦別市の特産物でもある、お米、じゃがいも、かぼちゃのどれかを材料に使用することを追加し、6月ころから各班でレシピを考え何度か試作を重ね完成度を高めていきました。その後、8月下旬に応募し230作品の中から本校3年生の滝ちなみさん、平田瑠知耶さん、坂下桜華さんの班が、実演審査会に参加できる10作品の1つに選ばれました。11月1日(金)に札幌エルプラザで行われた実演審査会には、班を代表して滝ちなみさんが参加し、調理時間60分間で1人で調理するため、実演審査会に向けた試作を4回行い本番に臨みました。結果は優秀賞をいただくことができ、北海道牛乳普及協会が発行するパンフレットにレシピが掲載されることになります。今回の実演審査会では、全道から選ばれた人たちの料理も試食することができ、学校では味わえない雰囲気や体験をすることができ良い機会となりました。次年度以降もフードデザインの授業を通して料理に関するコンクール等に応募していきたいと思います。
1学年家庭基礎「金融教育」
10月31日(水)3・4時間目の家庭基礎の授業で「金融教育」を実施しました。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から比嘉 紘敬様を講師として来校していただき、金融トラブルとして「特殊詐欺の種類」や近年若者に多い「アルバイト詐欺」について寸劇を通してわかりやすく説明していただきました。また、「将来に備えるお金のお話」もしていただき、その後、「投資体験ゲーム」を行い投資とはどのようなものなのかということを生徒自身が実際に体験することで投資の仕組みなどを理解することができました。18歳成人となり、さまざまな契約などできることが多くなります。今回の授業で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
新人剣道大会道北ブロック予選会出場
11月4日(月)東光スポーツ公園武道館(旭川市)で行われた大会に1年生原悠翔くんが出場しました。全道出場は叶いませんでしたが、2年生相手に、試合終了の合図が鳴るまで果敢に攻める姿はとても勇ましいものでした。「稽古をしっかりと積んで実力を高めていきたいです」と話しており、早くも次の目標に向けて気持ちを新たにしています。今後の更なる活躍を期待しています!
【保護者の皆様へ】(令和7年4月4日更新)
本校ではご家庭との連絡手段として「あんしんメール」を利用しています。まだ登録がお済みでないご家庭は、登録にご協力をお願いいたします。
【保護者・地域の皆様へ】(令和7年4月30日更新)
本校の学校だより(令和7年度5月号)を発行しましたので、ご覧ください。