芦高NEWS & TOPICS
北海道新聞記事(乳製品料理コンテスト 本校3年生初出場)
10月26日(土)北海道新聞に、本校3年生 滝さんが「第45回牛乳・乳製品利用料理コンクール」(北海道牛乳普及協会、ホクレン主催)初出場の記事が掲載されました。滝さんは、芦別産男爵イモを使った「マッシュポテトピザ」で実演審査会(11月)に出場します。詳しくは、新聞記事をご覧ください。
1学年探究進路学習
10月25日の5・6時間目に、本校体育館にて特定非営利活動法人いきたすの方々が来校し「カタリ場」を実施しました。1学年の生徒たちは、大学生の方から様々な話を聞き、共感したり、新しい知識を得たりと充実した2時間を過ごしました。
プレス空知記事(ラグビー部 市長に優勝を報告)
10月19日(土)プレス空知に、「本校ラグビー部 北大会同点優勝を報告」の記事が掲載されました。荻原市長より「最高のプレゼント」と選手を称える言葉をいただきました。詳しくは新聞記事をご覧ください。
北海道新聞記事(ラグビー部主将記事掲載)
10月19日(土)北海道新聞「芦別発 まち人」コラムで、本校のラグビー部主将小野君のインタビュー記事が掲載されました。詳しくは記事をご覧ください。
北海道新聞記事(ラグビー部全道優勝を市長に報告)
10月17日(木)北海道新聞に、ラグビー部員が全道優勝を市長に報告した記事が掲載されました。市長からは「芦別の誇りだ。」とお言葉をいただきました。小野主将や松浦監督のインタビューも掲載されていますので、是非、新聞記事をご覧ください。
検索
アクセス
7
6
2
9
1
お知らせ
【保護者の皆様へ】(令和7年4月4日更新)
本校ではご家庭との連絡手段として「あんしんメール」を利用しています。まだ登録がお済みでないご家庭は、登録にご協力をお願いいたします。
【保護者・地域の皆様へ】(令和7年4月30日更新)
本校の学校だより(令和7年度5月号)を発行しましたので、ご覧ください。
新着
R7 5月26日~30日.pdf
5月17(土)、旭川市花咲河川敷グラウンドにて、旭川工業・富良野高校と合同練習を行いました。翌日に控えた試合に向けて、ハンドリング・コンタクト・チームでの戦術練習を行い、少し蒸し暑い天気ではありましたが、久しぶりの大人数での活動を楽しく終えることができました。
5/18(日)、旭川市カムイの杜運動公園グラウンドで第79回国民スポーツ大会北海道予選会(少年男子の部)ラグビーフットボール競技 旭川・富良野選抜選考試合に参加しました。本校は空知支部ですが、例年国民スポーツ大会の予選は旭川・富良野支部で試合を行っています。今回は、旭川工業・羽幌・富良野の3校と合同チームとして参加し、旭川龍谷高校と対戦しました。対戦校の事情で本来15人制で試合を行うところ、10人制で試合を行いました。結果は33-14(前半5-7)で勝利することができました。本校からは2年生の松川さん、3年生の橋詰さんが出場し、松川さんはスクラムで安定したボールを味方に供給しチームに貢献、橋詰さんは3つのトライ(サッカーで言うところの、ゴール)を記録し、2人とも大活躍していました。
今回合同を組んで出場してくださった旭川工業・羽幌・富良野の皆さんありがとうござ...
令和7年5月17日(土)に富良野高校体育館にて練習試合が行われました。
1試合目 vs 富良野高等学校(86-50 勝利)
2試合目 vs 富良野高等学校(44-23 勝利)※2クォーター分のみ
第1試合と第2試合ともに終始自分達のペースで試合を進めることができました。特にオフェンスでは、シュートを決めるまで粘り強く何度もシュートを打っており、点数を積み重ねることができました。また、ディフェンスでは、相手チームの攻撃できる時間ギリギリまでしっかり守ることができており、相手チームにプレッシャーをかけ続けることやカウンターを決めて速攻をすることができました。
今回の練習試合では、前回と同様に高体連では違う支部の高校との組み合わせであったため、生徒は伸び伸びと試合に取り組み自信をもってプレーすることができていました。
1週間以内に、3年生にとって最後の高体連があるため、今回の練習試合で感じた気持ちを持ち続け日頃の練習に取り組んでほしいと思います。
顧問としても、彼らが悔いのない試合を迎えられるようにサポートしていければと思います。
R7 5月19日~23日.pdf
5月2日(金)6校時に、JSコーポレーションの大津様から「面接対策」に関わるセミナーをしていただきました。生徒たちからは「面接をするときのマナーや身だしなみなど、詳しく知ることができました「暗記するより自分の言葉でしっかり伝えられることが大事だと思った」とあり、学びの多い時間となりました。
5月9日(金)6校時には、進路学習の講演会がありました。就職希望者に対しては植村建設(赤平市)代表の植村様から「ユニークな人になるには」という内容の講演がありました。「基礎的なスキルを高校生のうちに身に付けておくと、その後の技術スキルが高いところまで到達できる」と、ゲーム好きには分かりやすいお話がありました。進学者に向けては、ライセンスアカデミー千葉様から主に「印象に残る志望書類の書き方」についての講演がありました。主張、理由、具体例、結論で作成する志望書の書き方では具体例は全体の5割とするようにとアドバイスをいただきました。
就職希望者の感想は、「自分のことを見つめ直す機会を作ることができた」「助けてあげたいと思われる人になる。自分よりも相手を幸せにする気持ちを忘れない」、進学者からは「受...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}