芦高NEWS & TOPICS

高文連空知支部美術展に参加しました

 2024(令和6)年度高文連空知支部美術展・研究大会が8月28日(水)から3日間の日程で、岩見沢市のまなみーる 岩見沢市民会館・文化センターで行われ、本校からは美術部員6名の作品を出展し、4名が28日に参加しました。

 この美術展で3学年久末藍菜さんの作品「機能不全」が優秀賞に選ばれ、同作品は10月9~10日に開催される第58回全道高等学校美術展・研究大会に出展される予定です。また5名の作品は奨励賞に選ばれました。

 なお今回、優秀賞・奨励賞となった作品は10月5~6日開催の芦別市民芸術祭(展示部門)にも出展する予定です。本校美術部は今後も研鑽を重ねていきます。

 

AED講習会

8/23(金)に校内研修の一環として、芦別消防署より2名の講師をお迎えし、教職員AED研修を実施しました。AEDの使い方、実際にAEDを使用する際の注意点、心臓マッサージの方法など、心肺蘇生訓練人形を使って、詳しく解説いただき、教職員も実際に練習をしました。

参加した教職員からは、「これまで何度か受講したことはあったが、忘れていた内容やアップデートされた情報もあったので、定期的に受講する必要があると感じた」などといった意見が寄せられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレス空知記事(健夏山笠振興会よりラグビー部へ激励と感謝)

8月10日(土)プレス空知に、「毎年健夏山笠に参加しているラグビー部部員に感謝の思いと、全国大会出場へ激励の餞別」についての記事が掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

20240810 プレス空知記事(芦別健夏山笠振興会ラグビー部へ餞別金).pdf

PTA研修事業「心のライブ授業」

 7月22日(月)に昨年の12月に続き、2年連続でPTA研修事業「心のライブ授業」を行いました。前半は「いのちを大切にしよう」という講演。後半はナイトdeライトのバンドメンバーによるライブでした。「命について改めて考えることができた」など生徒にも好評価でした。

学校公開日

 日頃の教育活動と本校生徒の様子をお知りおきいただく機会の一環として、令和6年8月29日(木)に学校公開日を設定しました。芦別小学校、上芦別小学校、芦別中学校の保護者の方々にもお知らせしていますので、お誘い合わせの上、ご参観ください。

 詳細はこちら→20240829学校公開日.pdf

学校への欠席・遅刻等の連絡について

 現在、学校への欠席や遅刻の連絡を電話にて頂戴しているところですが、今後は原則あんしんメールを利用しての連絡に変更させていただきたいと考えております。詳細を添付資料にてご確認の上、ご協力よろしくお願いします。

詳細→ あんしんメール保護者向け文書.pdf

 

 

第75回芦高祭が行われました

7月5日(金)、6日(土)第75回芦高祭が行われました

2日目はあいにく天候不良のため仮装行列、芦別市役所前でのクラスアトラクションは中止となりましたが、本校体育館で保護者公開のもとクラスアトラクション実施しました。多数の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

芦別中学校・芦別高等学校合同授業参観日のご案内

 芦別中学校の授業参観日に合わせて、芦別高等学校の日頃の教育活動と生徒の様子をお知りいただけるよう、中高合同授業参観日を企画いたしました。中学校、高等学校どちらの授業もご覧いただけますので、ぜひ、お誘いあわせの上ご参観ください。

詳しくはリンクをご覧ください。

20240702 中高合同授業参観日チラシ.pdf

令和6年度 第106回全国高等学校野球選手権 北北海道大会 空知支部予選

6月27日(木)に岩見沢市営球場で行われた令和6年度 第106回全国高等学校野球選手権 北北海道大会 空知支部予選に深川西高等学校、滝川工業高等学校、芦別高等学校で連合チームとして出場してきました。本校では野球部の部員が2名(3年 久保篤紀、2年 冨山楓冴)という状況もあり、助っ人で3年 宗像武之進も大会に出場しました。

結果としては、初回に先制点を取り、2回、4回と美唄尚栄の反撃を連合のチーム力で耐えましたが、6回以降立て続けに失点を許してしまい、初戦敗退となりました。

3年生は最後の試合となりましたが、緊張感もあり内容の良いゲームをすることができたと思います。

令和6年度第78回国民スポーツ弓道競技北海道選考会 兼 令和6年度北海道大会弓道競技の部

6月29日(土)に北見市留辺蘂町弓道館で行われた令和6年度第78回国民スポーツ弓道競技北海道選考会 兼 令和6年度北海道大会弓道競技の部に出場してきました。30度を超える猛暑の中で行われた試合に芦別高校からは3年谷川 凛太朗と2年石沢 瑛汰が選手として、2年山口 菜々美は補欠として大会に参加しました。

先に行われた近的競技で、谷川・石沢が出場した中部Bチームは12チーム中4位で折り返し上々の滑り出しでしたが、後半の遠的競技で的中を伸ばすことができず予選敗退に終わりました。

ここまでチームを牽引してきた3年生たちもここで引退となり、7月からは新チームが始動します。新人戦では昨年に引き続き全国大会を目指して頑張りますので応援をよろしくお願いいたします。

令和6年度 芦高祭 準備風景①

初めてのフラッグ作りに挑戦中の1年生

型紙に合わせてチャコを引く手が板についています 3年生

完成まであとすこし クオリティの高さが光る 3年生

クラス発表の撮影中 当日の出来に期待です 3年生

フラッグの色にこだわっています 2年生

フラッグの出来の基本は 下絵にあり 2年生

 

ソフトテニス部大会参加報告

 6月23日(日)滝川市テニスコートにおいて、「第78回国民スポーツ大会少年の部中・北空知地区ソフトテニス代表選考大会」に参加してきました。結果は同率3位でしたが、順位決定戦で負けたため4位となり、惜しくも全道大会に進むことができませんでした。3年生はこの大会で引退となります。1年生のころから1人で日々の練習に励み、公式試合に出場できた回数は少なかったですが、3年間部活動に一生懸命取り組んだ小野さんお疲れ様でした。

【予選リーグ】3勝1敗 リーグ2位通過

VS滝川(飯田・飯塚ペア) 4-0

VS滝川(相原・木椋ペア) 4-1

VS滝西(神田・深瀬ペア) 1-4

VS滝川(米川・髙橋ペア) 4-0

【決勝トーナメント】4位(同率3位)

1回戦 VS滝川(麻生・神屋ペア) 1-4

3位決定戦 VS滝西(田中・梶ペア) 2-4 

 

         

ビジネスマナー講話①年金

6月21日(金)の5,6時間目にビジネスマナー講話を行いました。

今回は講師に田川 芳紀様をお迎えし、年金についての話をしていただきました。

社会人になるにあたって年金を納めることは国民の義務ですが、進学する生徒も多く進学中にすべき点などを詳しく教えていただきました。また、最後は年金に関するチェックシートを全員で確認し、年金についての理解を深めることができました。3年生の皆さん、今後に生かしていってください!田川様、お忙しい中ありがとうございました。