バスケットボール ブログ

2025年5月の記事一覧

第18回空知高等学校バスケットボール競技大会兼令和7年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会空知支部予選会

5月22日(木)~24日(土)砂川市総合体育館にて行われた第18回空知高等学校バスケットボール競技大会兼令和7年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会空知支部予選会に参加しました。

部員と本大会の話になると、大会の一週間ほど前から緊張していることが分かりました。また直前の練習でも普段とは異なり、緊張感が漂っている雰囲気で練習に励んでいました。

芦別高校の初戦は5月23日(金)に行われ、対戦校は岩見沢農業高校と滝川西高校でした。

岩見沢農業高校は本校が今年の春季大会で敗れてしまい、本大会のシードを奪われるという相手であったため部員はリベンジに燃えていました。岩見沢農業高校戦の内容は、第1Qでは11- 11と同点、第2Qでは28-20、第3Qでは52-33と引き離し、第4Qでは65-54と迫られる展開になりましたが、無事に勝利することが出来ました。リベンジを達成し部員はとても喜んでいました。

滝川西高校戦では第1Qでは24-22と勝っていましたが、試合が展開するにつれて引き離されてしまい結果としては64- 93と負けてしまいました。

5月24日(土)では対戦校が岩見沢緑稜高校と滝川高校でした。

岩見沢緑稜高校戦では第1Q終了時に11-18と少しずつ離され ていき最終的には43-96と敗れてしまいました。

滝川高校戦では第1Qでは20-18と1ゴール差で勝っており、 第2Qでは33-33と接戦で息をのむ展開に、第3Qでは49- 43とわずかながらリードを保つ状態に、そして第4Qでは残り15秒で68-69と逆転される展開になりましたが、 残り時間わずかの時に後藤龍輝君が放った3ポイントシュートが決まり、71-69で逆転し勝つことが出来ました。

 昨年は決勝リーグまで進出しましたが、 決勝リーグでは全敗という結果で終わっていました。しかし、今年は昨年負けた滝川高校に勝利することができ、結果としては3位と入賞する事が出来ました。 熊谷那七斗君が壮行会で発言していたように全力を尽くし、チーム一丸となって戦うことが出来たのではないかと思います。

3年生は今回の大会で引退となりますが、今後の学校生活でも芦別高校を引っ張っていく存在になっていくことを顧問としても願っています。

富良野高校との練習試合(2)

令和7年5月17日(土)に富良野高校体育館にて練習試合が行われました。

 

1試合目 vs 富良野高等学校(86-50 勝利)

2試合目 vs 富良野高等学校(44-23 勝利)※2クォーター分のみ

 

 

第1試合と第2試合ともに終始自分達のペースで試合を進めることができました。特にオフェンスでは、シュートを決めるまで粘り強く何度もシュートを打っており、点数を積み重ねることができました。また、ディフェンスでは、相手チームの攻撃できる時間ギリギリまでしっかり守ることができており、相手チームにプレッシャーをかけ続けることやカウンターを決めて速攻をすることができました。

 

今回の練習試合では、前回と同様に高体連では違う支部の高校との組み合わせであったため、生徒は伸び伸びと試合に取り組み自信をもってプレーすることができていました。

1週間以内に、3年生にとって最後の高体連があるため、今回の練習試合で感じた気持ちを持ち続け日頃の練習に取り組んでほしいと思います。

顧問としても、彼らが悔いのない試合を迎えられるようにサポートしていければと思います。

富良野高校との練習試合

令和7年5月6日(火)に富良野高校体育館にて練習試合が行われました。

 

1試合目 vs 富良野高等学校(77-62 勝利)

2試合目 vs 富良野高等学校(74-48 勝利)※時間があったので、+2クォーターを含む

 

 

第1試合と第2試合ともに終始自分達のペースで試合を進めることができました。特にオフェンスでは、シュートを決めるまで粘り強く何度もシュートを打っており、点数を積み重ねることができました。また、ディフェンスでは、相手チームの攻撃できる時間ギリギリまでしっかり守ることができており、相手チームにプレッシャーをかけ続けることができました。

 

今回の練習試合では、高体連では違う支部の高校との組み合わせであったため、生徒は伸び伸びと試合に取り組むことができていました。

2週間後には、3年生にとって最後の高体連があるため、今回の練習試合で感じた気持ちを持ち続け日頃の練習に取り組んでほしいと思います。

顧問としても、彼らが悔いのない試合を迎えられるようにサポートしていければと思います。